『キャプテン・フィリップス』を観ました

ポール・グリーングラス監督、トム・ハンクス主演の『キャプテン・フィリップス』を観ました〜。


事実は小説よりもなんとかと申しますが、報道されている、あるいはすでに報道された事実というのは主観的なソースに基づくものであります。映画とか文芸が「サブ」カルチャーと呼ばれていた所以は、恐らくその一方的な報道や事実に対してのアンチテーゼとして、多面的な視点を提供する場所であったりした、なんて意味も含んでたんだろうなあ、とまあ、今となっては、懐かしさを交えつつ考えたりもするのですね。

となれば、この2009年にソマリア海域で起こった貨物船の人質事件を映画にしたというこの作品に対する期待としては、当事者である船長の自伝が原作であると分かってはいても、どこかにひと味足してくるのだろうな、と思ってしまうわけです。ソマリア海域で海賊行為をする連中にも「義」や「理」はあるんだろうな、とは誰しも感じながら観る作品だと思います。そしてやはり、確かにソマリアの海賊たちのバックボーンも、とてもシンプルですが描写されておりました。軍や海運会社にがっつりと撮影に協力してもらいながらも、そういった作品の主張を通せるっていう点では、私は本当に、アメリカの映画産業ってのはやっぱり捨てたもんじゃないって思うんです。もっともアメリカ映画ですから、50/50で視点のバランスが取られていたとは思いませんし、結果的には「アメリカ軍マンセー」という意味にも取られなくもないのですが、それでもアフリカ人俳優を使い、海岸でのロケのシーンも要点だけをコンパクトにまとめている巧みさに、ちょっと惚れてしまいました。

振り返って考えると、この映画は、あらゆるシーンがとてもコンパクトにまとまっています。船長が自宅で仕事に出る準備をするシーンや、奥さんのキャサリン・キーナーと空港に行く車の中で交わす会話(キーナーはこれしか出てきませんが、そこがまた良いですね)、弛緩したムードの乗船員、船員の組合の存在、米軍のオペレーションなど、予備知識全くなしでも見せる工夫がしてあるので、非常に親切で分かりやすいのに、説明的にはならないっていう、まあホント、お見事としか言えません。プロのドラマ屋さんだな、と感心してしまいました。

映画としての見どころっていうと、うーん、なかなかこれは…。トム・ハンクスは確かに名優なんですが、そこじゃないんだよなっていうのがあって、残念です。大掛かりな軍の作戦のシーンがクライマックスですから、やっぱり誰それの演技が、というよりはロケが優秀だったという感じです。トム・ハンクスの船長の責務が薄まった気はしますが、それはそれでありでしょうかねえ。